代田陶芸教室は世田谷区在住60歳以上の方を対象とした陶芸教室です
2023.04.28
2023.04.01
2023.02.27
2023.02.25
2023.01.30

代田陶芸教室は昭和54年から東京都世田谷区の主催でスタートいたしました。昭和59年からは 世田谷陶芸協会 に運営を委託され今日にいたります。
代田陶芸教室は 年間カリキュラム を設けておりますので粘土に慣れる事から始めて無理なく基礎を学べます。指導経験豊富な講師陣が丁寧にお手伝いさせていただきます。
初心者の方を対象としておりますが基礎からもう一度学びたい方も是非ご参加ください。
受講クラス
代田陶芸教室 本科は世田谷区役所 いきがい講座 の一つに属しています。定員は30名、募集は令和6年2月頃を予定しております。区報や世田谷区のホームページに詳細が掲載されます。
受付の窓口は 世田谷区生活文化部市民活動・生涯現役推進課 になります。
土曜日講座

近隣のご高齢者が気軽に足を運びくつろげる居場所として「ふらり代田」を開設いたします。
代田陶芸教室のスペースを使って簡単な陶芸体験ができます。
世田谷陶芸協会からは担当の講師数名が作陶をサポートさせていただきます。
講習会

自主活動クラスに入ると受講可能です。
専門的な知識・技術を持つ講師による実演付きの講座になります。希望が多い講座は抽選とさせていただきます。
イベント
代田陶芸教室作品展

第44回 代田陶芸教室作品展 を下記の日程にて開催予定です。
会期
令和6年
3月13日(水)13:00~16:00
3月14日(木)10:00~16:00
3月15日(金)10:00~13:00
会場
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-7
世田谷区民会館別館5階
三茶しゃれなあどホール 集会室オリオン
2023.04.03
2023.03.29
2022.03.18
2022.03.04
2021.03.10
チャリティーバザー

受講生が教室で制作した作品、卒業生・講師の作品も少しですが販売されます。
売上は世田谷区社会福祉協議会へ寄付させていただいております。
日程・会場
令和5年9月28日(木)
世田谷区立代田地区会館1階 陶芸室
講師/担当クラス
クラス | 曜日 | 担当講師 |
---|---|---|
本科 | 火曜 | 藤井 佐伯 藤野 |
研究科 | 金曜 | 藤井 佐伯 藤野 小林 |
土の会 | 火曜 | 藤井 木村 眞嶋 佐伯 |
土の会Ⅱ | 金曜 | 藤井 藤野 眞嶋 |
土の友1 | 水曜 | 笠井 林田 藤野 |
土の友2 | 水曜 | 笠井 林田 眞嶋 |
土の友3 | 水曜 | 笠井 林田 眞嶋 |
土の友4 | 木曜 | 林田 笠井 木村/佐伯 |
土の友5 | 木曜 | 林田 笠井 木村/佐伯 |
土の友6 | 木曜 | 林田 笠井 木村/佐伯 |
アクセス 交通機関
〒155-0033東京都世田谷区代田4-14-3
世田谷区立代田地区会館1階 陶芸室

🚋 京王井の頭線 東松原駅下車 徒歩4分
🚋 京王井の頭線 新代田駅下車 徒歩5分
🚋 小田急線 世田谷代田駅下車 徒歩9分
🚲️ 駐輪スペース 数台分有り
🚗 駐車場 無し
2022.08.09
開講日
火曜日~金曜日・第2第4土曜日
※年末年始祝日休講・変更の場合あり。下記の月間カレンダーを参照して下さい。
<午前> 10:30~12:30
<午後> 13:30~15:30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
開講日
土曜講座
講習会
お問い合わせ
代田陶芸教室(代田地区会館 陶芸室)
授業の振替・欠席連絡・講習会・カリキュラム・自主活動への復帰・その他 ご相談など
世田谷区市民活動・生涯現役推進課
いきがい講座の新規申込・退会・受講料、保険のご相談・土曜日お手軽陶芸申込など
休日や夜間で電話がつながらない場合は下記のメールフォームをご利用ください。
メールフォーム
※お問い合わせ内容の受信は講師の 藤野 が窓口になっております。内容によっては担当の講師へ連絡をつなぎ返答させていただきます。