ブログ掲載作品写真 募集中!

講習会

3年目以降の自主活動クラスに入ると受講可能です。

染付、練込、いっちん、上絵 など専門的な知識・技術を持つ講師による実演付きの講座になります。

新年度1、2回目の授業の際に 講習会参加希望表 を掲示しますので興味のある回に丸をして下さい。希望が多い講座は抽選とさせていただきます。

ご不明な点がありましたら講師までお知らせください。

上絵講習会
染付け講習会
No.日時講座名内容
7/20(木)染付(応用)市販の素焼き生地に呉須で絵を描きます。
初めての方にお勧めですが、経験者の復習にも。
8/23(水)いっちん(初級)板皿の上に化粧土を絞り出して模様を施します。
9/12(火)練込み(うずら模様)白粘土と色粘土を重ねてウズラの羽のような模様の器を作ります。
9/29(金)いっちん(応用①)①制作…板皿の上に化粧土を絞り出して模様を施します。
11/10(金)いっちん(応用➁)➁施釉…素焼きした①にカラフルな色釉を模様に注します。
※必ず①②両方をセットに受講してください。
10/19(木)染付(基礎)市販の素焼き生地に呉須で絵を描きます。
染付講習会の経験者にお勧めです。
11/29(水)練込み(小花)色粘土と色粘土を重ねて裏表同じ模様になる器を作ります。
1/26(金)上絵焼成済の磁土の皿に色鮮やかな専用の釉薬で絵を描きます。
3/8(金)石膏せっこう石膏の基本的な使い方と型どりの方法を体験します。
令和5年度(予定)